このたび弊社では、就労継続支援B型事業所
「やす」を
2025年9月1日(月)に大阪市西成区玉出中にOPENする予定です。
その他詳細は決まり次第、改めてご案内いたします。
皆さまのご期待に添える事業所となるよう、
スタッフ一同、準備を進めてまいります。

共に歩む安心の支援
このたび弊社では、就労継続支援B型事業所
「やす」を
2025年9月1日(月)に大阪市西成区玉出中にOPENする予定です。
その他詳細は決まり次第、改めてご案内いたします。
皆さまのご期待に添える事業所となるよう、
スタッフ一同、準備を進めてまいります。
誠に勝手ながら、以下の期間を夏季休暇とさせていただきます。
2025年8月14日(木)~8月17日(日)
このたび、2025年1月21日付で、
代表取締役が以下の通り変更となりましたのでお知らせいたします。
旧:音無 晴夫
新:坂本 康史郎
今後とも倍旧のご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
2024年11月1日にはるが中央区南船場から浪速区へ移転し、リニューアルOPENとなります。
2024年8月1日に大阪市中央区南船場にはるがOPNEいたしました!

今日のお昼は、彩りも栄養もバッチリな和風お弁当をいただきました😊
メインは「ニラと豚肉の炒め物」!
シャキシャキのニラとやわらかい豚肉が相性抜群で、ほんのり甘めの味付けがご飯にぴったり🍚✨
ふわっと炒り卵も入っていて、食感のアクセントになっています。
副菜には、れんこんや人参、オクラの煮物が入っていて、ほっとする優しい味付け🥕
さらに、しっとり甘い厚焼き玉子と、出汁の効いた冬瓜と鶏肉の煮物も入っていて、小さな一品にも手間が感じられます。
そして白ごはんには、鮮やかなピンクのしば漬けがちょこんと乗っていて、見た目にも華やか🌸
ついつい食が進んでしまいます。
おかずの種類が豊富で、味も食感も飽きがこない、まさに「理想のお弁当」!
午後の活力、しっかりチャージできました💪

今日のお弁当は、見た瞬間に元気が出ちゃう彩りとボリューム感✨🍱
メインはドーンとサクサクのアジフライ🐟💛
衣はカリッと、中はふっくらジューシーで、ひと口食べると「これはご飯泥棒…!」って言いたくなる美味しさ🤤🍚
横にはほくほくのポテト🥔、そしてまろやかなマカロニサラダがさっぱりと箸休めにぴったり🌸
さらに副菜も充実!
・ピーマンとこんにゃくの煮物でほっこり💚
・ふんわり甘いだし巻き玉子で優しい味わい🥚
・大根と油揚げの煮物はじんわり染みる旨さ🤎
・そして白ご飯の横には、パキッと黄色のお漬物がアクセント✨
ふっくらご飯と一緒に食べると、もう幸せいっぱい😍
「今日も頑張ろう!」って気持ちになる、愛情たっぷり弁当でした💐💪

今日のランチは、彩り豊かで大満足のお弁当です😋💛
メインは、甘酢あんがたっぷり絡んだ鶏むね肉の酢豚風🐷✨
玉ねぎやピーマン、にんじんなどの野菜もゴロゴロ入っていて、食感も楽しめます🥕🧅
ふっくら炊き立ての白ごはん🍚には、鮮やかな黄色のたくあんが添えられていて、箸休めにぴったり💛
副菜には、
🥢 シャキシャキ食感の切り干し大根
🥚 しっとり甘い玉子焼き
🥬 ごま風味が効いたほうれん草のおひたし
と、栄養バランスもバッチリ✨
見た目も味もホッとする、そんなお弁当でした😊🍴

▪ ハンバーグ
▪ スパゲッティサラダ
▪ 玉子焼き
▪ ひじき
▪ なます
「なます」の語源は「生肉(なましし)」から来ているといわれており、
昔の「なます」は、生の魚や肉を刻んで調味料と和えた料理を指していたそうです。
奈良時代~平安時代に中国から伝わった「膾(なます)」という料理法がもとになっており、
平安時代の貴族が食べていた「生肉や生魚の細切り和え」だったことから、「膾(なます)」は寿司よりも古い料理だそうです。
歴史がある料理なのですね!

今日のお弁当は、彩りも味もバッチリの和風弁当です〜!😋
まずは 白ごはん 🍚
ふっくらツヤツヤで、上にはピンクのお漬物がアクセント💖 見た目からテンション上がります♪
メインおかずは、
シャキシャキのピーマンとたけのこ、そしてジューシーな豚肉の炒め物🥩🥢
食感も香りも最高で、ごはんがどんどん進みます!
副菜は…
野菜もたっぷりで栄養バランスも◎👍
今日も心もお腹も大満足のお弁当でした〜💕