初めての見学でも安心!就労継続支援B型事業所の利用前によくある質問をまとめてみました

「就労継続支援B型って、どんなことをするところなんだろう?」
「自分でも通えるのかな?」
「まずは見学だけでも行ってみたいけど、何を準備したらいいの?」

そんな疑問や不安を少しでも解消できるよう、よくあるご質問とその回答をまとめてみました。これから見学を検討されている方、ぜひ参考になさってください!

Q1. 見学には予約が必要ですか?

いいえ、予約や事前連絡は不要です。ただし、事前に日時をご連絡いただいていればスムーズにご案内できます。希望日や時間帯を問い合わせフォームや公式LINEアカウントからお知らせください。

Q2. 見学当日は何を持っていけばいいですか?

特に必要なものはありません。手ぶらで大丈夫です。ご本人だけでも、ご家族や支援者の方と一緒でもOKです。

Q3. どんなことを見せてもらえますか?

実際に行っている軽作業や、施設内の設備、休憩スペースなどをご案内します。ご希望があれば、支援内容の詳細や今後の流れについても丁寧にご説明いたします。

Q4. 利用するにはどうすればいいですか?

市区町村の福祉窓口で「障害福祉サービス受給者証」の申請が必要ですが、申請手続きについても丁寧にサポートいたします。まずは「見学してみてから考えたい」という方も大歓迎です。

Q5. どんな人が利用していますか?

身体障がいや精神障がい、難病をお持ちの方、自立支援医療を受けておられる方など、さまざまな方がご自身のペースで通われています。「毎日は通えないけど大丈夫?」という方でも、お一人おひとりの状況に合わせた通所スタイルをご提案しています。

Q6. 利用するには費用がかかりますか?

多くの方が「自己負担なし」でご利用いただいています。ご本人の収入状況などによって異なりますので、詳しくは見学時にご説明いたします。

以上!Q&Aでした。

初めての場所に行くのは、誰でも不安なもので、不安を感じるのはごく自然なことです。
「はる」では、初めての方にも安心してご見学いただけるよう、ゆっくり丁寧にご案内いたします。見学だけでももちろんOK!無理に勧めることはありませんので、お気軽にお問い合わせくださいね。

\お問い合わせ・見学予約はこちらから/

4/19(土)の日替わりお弁当です!

・豚肉とニラ、玉ねぎのスタミナ炒め
・こんにゃくの土佐煮
 ぷるっとした食感が楽しめるヘルシーなおかず。低カロリーで整腸効果も期待できます。
・なすの味噌炒め
 柔らかく煮込まれたなすに、ほんのり味噌の風味が染み込んだ一品です。
・厚焼き玉子

ネットショップの運営を通じて、実践的な作業支援を行っています

浪速区恵美須西の就労継続支援B型事業所「はる」では、2025年よりメルカリShops(メルカリショップス)でのアパレル雑貨の販売をスタートしました。実際に販売しているのは、ルームウェアや小物など生活に彩りを添えるアイテムたち。商品はすべて事業所で管理し、発送前のピッキングや梱包を、利用者さんに担っていただいています

「ピッキングって難しそう…」「梱包って細かい作業なんじゃない?」と思われるかもしれませんが、作業工程は一つひとつ丁寧に支援員がサポートしながら進めるので安心です。サイズやデザインを照合して商品を選び、きれいにたたんで袋に入れるなどの工程を、利用者さんのペースで取り組んでいただいています。

こうした実践的な作業を通じて、「誰かの役に立っている」という実感や、社会とつながっている手応えを感じられるのも大きなポイント。実際に「自分が関わった商品が売れると嬉しい」「作業にやりがいを感じる」といった声も聞かれています。

「はる」では、ただ作業を行うのではなく、仕事としての達成感や喜びを感じてもらえるような取り組みをこれからも大切にしていきます。

ネットショップは今後さらに商品ラインナップを増やしていく予定です。ぜひ「はる」の取り組みにご注目ください。

アクセス抜群!恵美須西は大阪市内各地から通いやすい好立地です

就労継続支援B型事業所「はる」は、大阪市浪速区恵美須西にあります。このエリアは、交通の便が非常に良く、大阪市内のさまざまな地域から無理なく通える立地が魅力です。

最寄りの恵美須町駅(地下鉄堺筋線)5番出口から徒歩10秒という好立地に加え、新今宮駅(JR・南海)や動物園前駅(地下鉄御堂筋線・堺筋線)からも徒歩圏内。複数の路線が利用できるため、毎日の通所がとてもスムーズです。

さらに、以下のような地域にお住まいの方にもおすすめです。

  • 寺田町・天王寺・阿倍野・昭和町・東天下茶屋など、JR大阪環状線・地下鉄御堂筋線沿線からのアクセスもスムーズ
  • 日本橋・日本橋西・大国町・敷津西・恵美須東・萩之茶屋など、徒歩や自転車圏内の地域も多く、短時間での通所が可能
  • 西成区・浪速区・中央区・生野区・東住吉区・住吉区といった周辺区からも電車で一本、乗り換え少なく通えます

事業所のある恵美須西は、通天閣や新世界にもほど近く、大阪らしい活気ある雰囲気を感じながら、落ち着いた環境で過ごすことができます。通いやすさは、就労支援を継続する上で大きなポイントのひとつ。「毎日通えるかどうか」は、ご本人にもご家族にも大切な視点です。

「はる」では、そんな恵まれた立地に加え、安心の支援体制と温かい雰囲気で、皆さまをお迎えしています。まずはお気軽に見学・体験利用にお越しください。

専門スタッフが常駐。安心して通える「はる」の支援体制

浪速区恵美須西にある就労継続支援B型事業所「はる」では、障がいや病気のある方々が、無理なく、そして安心して日々の生活と就労訓練に取り組めるよう、万全の支援体制を整えています。

当事業所には、医療機関での勤務経験を持つ理学療法士が常時在籍しており、身体に障がいのある方や、神経筋疾患・難病などを抱える方にも安心してご利用いただける環境を実現しています。さらに、喀痰吸引等研修の修了者も常駐しており、必要に応じたケアの視点を持った支援が可能です。こうした体制を持つ事業所は非常に少なく、身体面に不安がある方でも「はる」ならではの専門的なサポートを受けながら、自分のペースで就労訓練に取り組むことができます。

また、精神面の支援も充実しています。ジョブコーチ研修を修了したスタッフや、メンタルヘルスマネジメント検定の資格を持つ職員が常時在籍しており、精神的な不調やストレスによって就労が困難になった方へのリワーク支援も行っています。うつ病や不安障がいなどからの復職・社会復帰を目指す方に対しても、無理なく再スタートが切れるようサポートします。

さらに、当事業所では高次脳機能障がいをお持ちの方への対応にも力を入れています。中河内圏域高次脳機能障がい支援連絡会への参加や、大阪府が主催する高次脳機能障がい地域別実践研修の定期的な受講を通じて、最新の知見や実践的な支援方法を積極的に取り入れています。これにより、脳外傷や脳卒中後遺症に伴う記憶・注意・遂行機能の障がいに対しても、的確かつ丁寧な対応が可能です。

「自分に合ったペースで、安心して取り組める場所を探している」「一般的な事業所では不安がある」「精神的に不調だったけれど、少しずつ生活を立て直していきたい」――そんな思いを抱える方々にこそ、私たち「はる」は寄り添いたいと考えています。

専門性と実践力を備えた支援スタッフが、就労を通じた生活の安定と社会参加を一緒にサポートします。どんな小さな一歩でも、まずは「安心できる場所」で始めてみませんか?

4/18(金)の日替わりお弁当です!

・牛肉と玉ねぎのしぐれ煮
 甘辛く味付けされた牛肉に、玉ねぎの甘みがよく合い、ごはんが進む定番のおかずです。
・マヨ風味のカニカマ入りスパゲッティサラダ
・もやしと豆もやしのナムル風おひたし
・切干大根とれんこん、にんじんの煮物
・厚焼き玉子

大阪のディープな魅力を感じるなら、恵美須町へ!

就労継続支援B型事業所「はる」が位置する恵美須町は、大阪の象徴的なランドマーク、通天閣がすぐ近くにある、まさに大阪らしいエリアです。

恵美須町周辺は、観光客だけでなく地元の人々にも親しまれています。ここでは、大阪の「ディープな街」を存分に楽しむことができ、観光と日常が交差するユニークな街になっています。

通天閣の周辺には、昔ながらの飲食店や、レトロな雰囲気が漂うお店が多く立ち並び、まさに大阪の下町情緒を感じさせてくれます。さらに、周辺には「新世界」と呼ばれるエリアが広がり、大阪らしいグルメスポットや観光地が満載です。串カツやお好み焼き、たこ焼き、ホルモン焼きといった定番の大阪グルメを堪能でき、食べ歩き街歩きが楽しいエリアで、昔ながらの大阪を味わうことができます。

恵美須町は、近隣の「難波」や「天王寺」といった都市エリアにも行きやすく、観光の拠点としても非常に便利な立地です。また、通天閣から見える大阪の街並みは、日中も夜景も美しく、訪れる度に新たな発見があります。

私たちの「はる」も、恵美須町という魅力的な場所で、利用者さんにとって居心地の良い環境作りを心掛けています。アクセスの良さだけでなく、地元の温かみや活気あふれる街の雰囲気も楽しんでいただけます。恵美須町という場所で、皆さんと共に過ごし、成長していけることをとても嬉しく思っています。

これからも「はる」の活動を通じて、恵美須町の魅力や、日常的に感じる大阪の独特の雰囲気を発信していきたいと考えています。

「はる」の新しい取り組みをぜひチェックしてみてください!

私たちの公式Instagramアカウントでは、日常のちょっとした気づきやスタッフの活動の様子を随時発信しています。日々の業務の裏側や、些細な瞬間に気づいたことをシェアしています。フォローしていただければ、私たちの取り組みをもっと身近に感じていただけるはずです。これからも色々な情報を発信していく予定ですので、ぜひ注目していただければ嬉しいです。

さらに、私たちの公式通販サイトでは、日常生活をもっと楽しく、快適にするためのアイテムを取り揃えています。特に、ルームウェアは、家でリラックスする時間をより心地よく過ごしていただけるよう、素材やデザインにこだわった商品を厳選しています。ほかにも、シンプルで使いやすい生活雑貨を多数取り揃えていく予定です。毎日の生活をちょっとした工夫でより良くしたいと考えている方にぴったりです。

今後も新しいアイテムを随時追加し、多くの選択肢を提供できるよう努力しています。商品の追加はもちろん、季節ごとの新作やトレンドに合わせたアイテムもご紹介していきますので、ぜひこまめにチェックしていただけると嬉しいです。

これからもInstagramや公式通販サイトを通じて、「はる」の新たな魅力やお役立ち情報をお届けしていきます。どちらのプラットフォームも、皆様とのつながりを深めるための大切なツールとして活用していきたいと考えています。今後とも、どうぞご注目ください!

4/17(木)の日替わりお弁当です!

・豚の生姜焼き
・ウインナーソーセージ
 シンプルに焼かれたウインナーが添えられていて、食べ応えをプラス。
・マカロニサラダ
 レタスと一緒に盛り付けられたマカロニサラダは、ハム入りでマイルドな味付け。
・里芋とにんじんの煮物
・水菜と油揚げのおひたし
・厚焼き玉子