就労継続支援B型とは?— 知っておきたい基礎知識と「はる」の役割

こんにちは、大阪市中央区南船場にある就労継続支援B型事業所「はる」です。

今回は、就労継続支援B型とは何か、その基礎知識と、私たち「はる」がどのようにこの制度を活用しているのかについてご紹介します。

まず、就労継続支援B型(以下B型支援)とは、障がいを持つ方や病気のある方など、一般企業での就労が難しい方々に対して、働く場を提供し、社会参加を支援する制度です。B型支援の利用者は、障がいの程度や体調に応じて、自分のペースで働くことができ、就労に必要なスキルを身につけたり、社会性を養ったりすることが目的です。

B型支援の特徴として、利用者が雇用契約を結ばずに通所することが挙げられます。つまり、利用者は職員としてではなく、あくまで支援を受けながら作業を行うという形です。そのため、給与ではなく、作業に対する「工賃」という形で報酬が支払われます。これは、一般の仕事と同様に働くことの対価を得ることができ、利用者にとっても大きな励みになります。

「はる」では、利用者一人ひとりのニーズや希望に合わせた支援を行っています。例えば、作業内容や作業時間の調整を柔軟に対応することで、利用者が無理なく作業に取り組めるよう配慮しています。

もし、B型支援に興味をお持ちの方や、ご家族の方で相談を希望される方がいらっしゃいましたら、ぜひ「はる」にご連絡ください。見学や作業の体験など随時受け付けておりますので、実際に事業所の雰囲気を感じていただける機会を提供いたします。

皆さまのご相談を心よりお待ちしております。

アクセス抜群!2路線利用可能な就労継続支援B型事業所「はる」への道のり

んにちは、大阪市中央区南船場にある就労継続支援B型事業所「はる」です。

今回は、当事業所へのアクセスの良さについてご紹介します。利用者さんにとって、通いやすい事業所選びは非常に重要ですよね。「はる」は、大阪市内のどこからでもアクセスしやすい立地にあるため、多くの方にご利用いただきやすい環境を提供しています。

「はる」へのアクセスで特に便利なのが、2つの地下鉄路線を利用できることです。最寄り駅である長堀橋駅は、堺筋線と長堀鶴見緑地線の2路線が乗り入れており、どちらの路線をご利用いただいてもスムーズに事業所に到着することができます。

堺筋線をご利用の場合、長堀橋駅の1番出口から出ていただければ、そこから徒歩わずか2分で事業所に到着します。この堺筋線は日本橋や天神橋筋六丁目など、大阪市内の主要エリアを結んでいるため、非常に便利です。朝の通勤時間帯にも、本数が多いため、混雑を避けてスムーズに移動することが可能です。

また、長堀鶴見緑地線をご利用の場合も、長堀橋駅の1番出口が最寄りとなります。この路線は、大阪市内の東西を結び、京橋や心斎橋、大阪ビジネスパークなどのエリアへもアクセスしやすいのが特徴です。

長堀橋駅の1番出口から事業所までの道のりは非常に簡単です。出口を出たら、北側に向かって少し進むだけ。大きな道路を渡ることなく、わずか2分ほどの徒歩で到着できます。この近さは、移動の負担を大幅に軽減し、毎日の通所が楽になります。特に、大雨や猛暑の日でも、長時間歩く必要がないため、安心して通っていただけます。

さらに、事業所周辺にはカフェやコンビニも充実しており、ちょっとした休憩やお買い物にも困りません。

就労継続支援B型事業所「はる」の地図

赤い星マークのAXIS南船場ビル4階

「はる」は、清潔で快適な作業環境を提供しているだけでなく、アクセスの良さにもこだわっています。通いやすい事業所は、継続して通うモチベーションにもつながります。毎日の通所が負担にならないよう、利便性の高い立地で皆さんをお迎えしています。

もし、「はる」の利用をお考えの方は、ぜひ一度見学にいらしてください。実際に足を運んでいただくことで、アクセスの良さや事業所の雰囲気を体感していただけると思います。スタッフ一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

事業所までの詳しい道順や、その他のご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。どんな小さなことでも、丁寧にお答えいたしますので、ぜひご連絡をお待ちしております!

清潔で快適な環境で働く喜びを!「はる」の事業所紹介

こんにちは、大阪市中央区南船場にある就労継続支援B型事業所「はる」です。

今回は、私たちの事業所がどのような環境で運営されているかをご紹介し、その魅力をお伝えしたいと思います。

「はる」では、利用者さんが毎日快適に過ごせるよう、清潔で整った環境を提供しています。私たちの事業所は、利用者さんが安心して働ける空間作りに力を入れており、衛生管理には特に注意を払っています。

まず、事業所の清掃はスタッフ全員で行い、毎日しっかりと行っています。
特に、作業スペースや共用エリアは常に清潔であることを心がけており、定期的に消毒作業も実施しています。エアコンは3台設置しており、利用者さんが一日中快適に過ごせる環境が整っています。

さらに、事業所内は白を基調とした落ち着いたオシャレな雰囲気となっており、清潔感あふれる空間で作業が行えます。

また、「はる」では、利用者さんが自分のペースで作業に取り組めるよう、作業内容も柔軟に対応しています。作業に集中できるように、作業スペースは落ち着いた雰囲気が保たれており、適度な音楽や照明が快適さを演出しています。

私たちの目指すのは、利用者さん一人ひとりが自分らしく働ける場所であり、そのための環境づくりを大切にしています。清潔で整った環境は、ただ快適に過ごすためだけでなく、利用者さんが仕事に集中しやすく、心地よく働けることができるような基盤を提供しています。

新しい環境で働くことに不安を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、「はる」では利用者さんのニーズに応じた柔軟な対応を行っています。初めての方でも安心してスタートできるよう、スタッフが丁寧にサポートしますので、どうぞご安心ください。

私たちは、利用者さんが清潔で快適な環境の中で、自分らしく輝ける場所を提供したいと考えています。もし、「はる」に興味をお持ちいただけましたら、ぜひ一度見学にいらしてください。見学を通じ実際の雰囲気を感じていただくことで、安心してご利用を検討いただけると思います。

「はる」で一緒に新しいスタートを切りませんか?皆さまのお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしております。どんな小さな質問でもお気軽にお問合せください。

「はる」で働こう!大阪市中央区の就労継続支援B型事業所でのやりがいある軽作業

こんにちは、大阪市中央区南船場にある就労継続支援B型事業所「はる」です。今回は、私たちの事業所で利用者さんが行っている軽作業についてご紹介したいと思います。

「はる」では、利用者さん一人ひとりのペースに合わせた軽作業を提供しています。その中でも、特に人気のある作業の一つが、商品梱包とラベル貼りの作業です。通販で販売している商品を、ビニール袋に丁寧に梱包し、商品コードのシールを貼るという作業になります。

商品は重いものはなく、USB充電ケーブルやショーツなど軽いものばかりです。

手順1: 商品をビニール袋に入れる

商品のUSBケーブルをビニール袋に入れます。この作業は、細かい作業が得意な方や集中して取り組むのが好きな方にぴったりです。

手順2: 梱包袋の口を閉じる

中の商品が外に出たりはみ出してこないように、ビニールの袋をしっかりと閉じます。ビニール袋は蓋付きなので、フィルムを剥がすだけで貼り付けて閉じることができます。

手順3: 商品コードのシールを貼る

最後に、商品コードのシールを梱包袋に貼り、作業は完了です。このシール貼りは製品の見た目を整える大切な工程であり、利用者さん自身が達成感を感じられる内容になっています。

作業はシンプルですが、利用者さん一人ひとりに合わせて無理なく進められるよう、スタッフがしっかりとサポートします。初めての方でも安心して取り組める環境を整えておりますので、少しでも興味がある方はぜひお気軽にご相談ください。

また、「はる」では事業所内の見学や、実際の作業内容を体験していただくことも随時可能です。皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

働きやすい環境と、自分のペースで働ける仕事を提供している「はる」で、一緒に新しい一歩を踏み出しませんか?

詳細やお申し込みは、ぜひお問合せフォームよりご連絡ください。皆さまのご応募をお待ちしております!

就労継続支援B型事業所はるで提供している軽作業について

皆様、こんにちは!

今回は、「はる」で提供している軽作業の一つとして、通販で販売する商品の梱包や商品コードのシール貼りについてご紹介いたします。

「はる」では、利用者の皆様が社会とつながりを持ち、自信を持って取り組めるような作業を用意しています。中でも、通販商品の梱包やシール貼りは、単純な作業ではありますが、とても重要な役割を果たしています。

商品の梱包は、商品が購入者の手元に届くまでの過程で、最初に触れる部分です。丁寧に梱包された商品は、購入者に安心感を与え、信頼を築く大切なポイントとなります。

また、商品コードのシール貼りは、商品管理や発送時の重要な作業です。正確にシールを貼ることで、スムーズなピッキング・流通をサポートし、多くの人々の生活に貢献することができます。

「はる」では、こうした作業を通じて、利用者の皆様が「自分の仕事が世の中に役立っている」という実感を持てるよう努めています。一つひとつの作業が社会とつながり、誰かの喜びにつながることを実感していただける環境を提供しています。

引き続き、皆様の温かいご支援とご理解をよろしくお願い申し上げます。

2024年8月1日に事業所オープン!

この度、私たちは2024年8月1日に新たな就労継続支援B型事業所「はる」を立ち上げる運びとなりました。私たちの目指す「はる」は、利用者の皆様が自分らしく輝ける場所を提供することを目指しています。

私たちの事業所では、個々のニーズに合わせたサポートを提供し、利用者のスキルアップや社会参加を支援します。また、地域社会とのつながりを大切にし、共に成長できる関係を築いていきたいと考えています。

「はる」での生活が、利用者の皆様にとって充実したものとなるよう、スタッフ一同全力でサポートしてまいります。皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。どうぞよろしくお願いいたします。

今後もブログを通じて「はる」の活動やイベント、利用者の声などを発信してまいりますので、ぜひご覧いただき、ご意見やご感想をお寄せください。

これからも、「はる」をどうぞよろしくお願い申し上げます。