3/4(火)の日替わりお弁当です!

メイン

  • 天ぷら(えび、ちくわ、なす、ピーマンなど)

副菜

  • 高野豆腐とにんじんの煮物
  • 卵焼き
  • ほうれん草とあさりの和え物
  • たくあん

天ぷらがメインのお弁当で、和風のおかずが揃っており、バランスが良いメニューになっています!

高野豆腐は植物性たんぱく質が豊富で、筋肉維持や体力回復に効果的です。またカルシウム・鉄分が豊富なので、骨や歯を強くし、貧血予防にも役立ちます。

ほうれん草とアサリは、栄養豊富な食材の組み合わせで、特に 鉄分・ミネラル・ビタミンが豊富 です。

はるのご飯は事業所で炊きたて!

本日から、はるのお弁当がさらにパワーアップしました!

これまでのお弁当もご好評をいただいていましたが、より美味しく、より満足していただけるように、新たな取り組みをスタートしました。それは……

ごはんは事業所で炊きたて!

これまで仕入れていたごはんを、今日からはるで毎日炊き上げることになりました。炊きたてホカホカのごはんは、香りもふっくら感も格別!おかずとの相性もさらに良くなり、より美味しく召し上がっていただけます。毎日の食事が楽しみになること間違いなしです。

さらに、おかずの量や品数も増やし、これまで以上に満足感のあるお弁当をご提供します!

品数アップで栄養バランスも◎ボリュームアップでお腹いっぱい!手作りの温かみを感じるおかず季節の食材を取り入れたメニュー

日々の食事は、健康や活力を支える大切な時間です。はるでは、利用者の皆さんに「美味しい!」と笑顔になっていただけるお弁当を目指し、より工夫を重ねています。栄養バランスを考えながら、ボリュームたっぷりで満足感のあるメニューをお届けしますので、ぜひ楽しみにしてください。

また、ご感想やリクエストも大歓迎です。「こんなおかずが食べたい」「もう少し〇〇を増やしてほしい」など、皆さんの声を反映しながら、さらに良いお弁当作りを目指していきます!

新しくなった「はるのお弁当」、ぜひお楽しみください!

3/1(土)の日替わりお弁当です!

・すき焼き風煮物  – 牛肉、長ねぎ、白菜、しめじ、豆腐などを甘辛く煮たメインです
・ほうれん草としらすの和え物
・茄子の煮浸し
・バナナ
・厚焼き玉子

バナナは栄養価が高く、手軽にエネルギー補給ができる果物です。まず、炭水化物が豊富で消化が良いため、エネルギー補給に最適です。特に、朝食や運動前後に食べると効率よくエネルギーを摂取でき、疲労回復にも役立ちます。

また、カリウムが多く含まれており、体内の余分な塩分を排出し、高血圧の予防にも効果的です。むくみを防ぐ働きもあるため、健康管理に役立ちます。さらに、食物繊維も含まれており、腸内環境を整えて便秘の改善にも効果が期待できます。

バナナにはトリプトファンという成分が含まれており、これが体内でセロトニンに変換されることでリラックス効果やストレス軽減にもつながります。気持ちを落ち着かせる働きがあるため、日々の食事に取り入れることで心の健康もサポートできます。

2/28(金)の日替わりお弁当です!

・牛ハラミとニンニクの芽の炒め物
・スパゲッティサラダ  – マヨネーズベースでハムやきゅうりが入ったスパゲッティサラダ
・ブロッコリーとツナの和え物
・きのことこんにゃくの煮物  – しめじ、こんにゃくを醤油ベースで煮た和風の副菜
・厚焼き玉子

きのこには、食物繊維が豊富に含まれており、腸内環境を整えて便秘の改善に役立ちます。特にβ-グルカンという成分が免疫力を高め、風邪や感染症の予防に効果的です。また、低カロリーでありながらビタミンDを多く含み、骨の健康を維持し、骨粗しょう症の予防にもつながります。さらに、抗酸化作用を持つポリフェノールも含まれており、老化防止や生活習慣病の予防に役立ちます。

こんにゃくは低カロリーで、グルコマンナンという食物繊維が豊富に含まれており、腸内の老廃物を排出し、デトックス効果を高める働きがあります。また、噛み応えがあるため満腹感を得やすく、ダイエットにも適した食品です。さらに、こんにゃくにはカルシウムが含まれており、骨や歯を強化する効果も期待できます。

2/27(木)の日替わりお弁当です!

・アスパラの肉巻きフライ
・マカロニサラダ
・きんぴらごぼう
・肉じゃが
・厚焼き玉子

ごぼうには食物繊維が豊富に含まれており、腸内環境を整え、便秘の改善やデトックス効果が期待できます。特に不溶性食物繊維が腸を刺激し、排便をスムーズにする働きがあります。また、ポリフェノールの一種であるクロロゲン酸が含まれており、抗酸化作用による老化防止や動脈硬化の予防にも役立ちます。

2/26(水)の日替わりお弁当です!

・クリームコロッケ
・スパゲッティサラダ
・切り干し大根
・筍、ごぼう、こんにゃく、人参の炊いたん
・厚焼き玉子

筍、ごぼう、こんにゃく、人参の炊いた料理は、腸内環境を整え、便秘の予防や改善に効果があります。特に、ごぼうや筍、こんにゃくの豊富な食物繊維が腸の働きを活性化させます。また、筍やこんにゃくに含まれるカリウムは体内の余分な塩分を排出し、高血圧の予防にも役立ちます。さらに、ごぼうのポリフェノールと人参のβ-カロテンには抗酸化作用があり、血行を促進し、老化予防にも効果的です。筍とこんにゃくは低カロリーで満腹感を得やすいため、ダイエットにも向いています。人参のβ-カロテンは体内でビタミンAに変換され、免疫力を向上させ、粘膜を健康に保つ働きもあります。

2/25(火)の日替わりお弁当です!

・うなぎの炊き込みご飯  – うなぎの蒲焼きがのった風味豊かな炊き込みご飯
・かき揚げ  – にんじん、玉ねぎ、さつまいも、青菜などが入ったサクサクの天ぷら
・かぼちゃの煮物
・ほうれん草としらすのおひたし
・厚焼き玉子

ほうれん草には、鉄分が豊富に含まれており、貧血の予防や改善に効果的です。特に、鉄の吸収を助けるビタミンCも含まれているため、効率よく鉄分を摂取できます。また、β-カロテンも多く含まれており、体内でビタミンAに変換されることで、目や皮膚の健康維持、免疫力向上に役立ちます。さらに、食物繊維が豊富で、腸内環境を整え便秘の予防・改善にも効果的です。

しらすは、カルシウムが豊富で骨や歯を強くするのに役立ちます。さらに、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも含まれているため、骨粗しょう症の予防にも効果的です。また、しらすに含まれるDHAやEPAには血流を改善し、動脈硬化を予防する効果が期待できます。

2/22(土)の日替わりお弁当です!

・鶏の唐揚げ
・スパゲッティサラダ  – カニカマ、レタスなどが入ったマヨネーズベースのスパゲッティサラダ
・ちくわと大根の煮物
・厚揚げ
・厚焼き玉子

大根には消化を助けるジアスターゼ(アミラーゼ)という酵素が含まれており、胃腸の働きをサポートし、消化不良や胃もたれの予防・改善に役立ちます。また、食物繊維が豊富で腸内環境を整え、便秘の改善にも効果的です。さらに、ビタミンCを含み、免疫力向上や美肌効果が期待できます。加熱することで体を温める作用もあり、冷え性対策にもなります。

ちくわは魚のすり身から作られているため、良質なタンパク質を含んでおり、筋肉や体の組織を作るのに役立ちます。また、カルシウムが含まれているため、骨や歯の健康をサポートします。ちくわは低脂質・低カロリーなので、ヘルシーでありながら満足感のある食材です。

2/21(金)の日替わりお弁当です!

・酢豚
・おでん風の煮物  – こんにゃく、さつま揚げ、大根などの和風煮物
・きんぴらごぼう  – ごぼう、にんじん、豚肉などを炒めて味付け
・厚焼き玉子

ごぼうは食物繊維が豊富で、特に水溶性と不溶性の両方の食物繊維を含んでいるため、腸内環境を整え、便秘の予防・改善に効果的です。また、ごぼうにはイヌリンという成分が含まれており、血糖値の上昇を緩やかにし、糖尿病の予防にも役立ちます。さらに、ポリフェノールの一種であるクロロゲン酸を含み、抗酸化作用が高く、老化防止や動脈硬化の予防にも効果が期待できます。

2/20(木)の日替わりお弁当です!

・ニラともやしと豚肉の炒め物
・豆もやしのナムル
・筑前煮風の煮物
・玉子焼き

れんこんは、食物繊維が豊富で腸内環境を整え、便秘の改善に役立ちます。また、ポリフェノールの一種であるタンニンを含み、抗酸化作用があり、老化防止や美肌効果が期待できます。さらに、ビタミンCも多く含まれており、免疫力向上や風邪予防にも効果的です。シャキシャキした食感にはストレス解消効果もあります。

にんじんには、β-カロテンが豊富に含まれており、体内でビタミンAに変換されることで、視力の維持や肌・粘膜の健康維持に役立ちます。抗酸化作用も強く、老化防止や免疫力の向上に効果的です。また、食物繊維が腸の働きを活発にし、便秘予防にも貢献します。

この筑前煮風の煮物は、腸内環境を整えながら、免疫力を高め、アンチエイジング効果も期待できる健康的な一品です。